令和7年埼玉県防犯まちづくり県民大会への参加について【上尾支部】 – https://keiyu110.org/activities/entry_43965/

令和7年埼玉県防犯まちづくり県民大会への参加について【上尾支部】

2025年10月21日 更新

10月20日(月)に埼玉会館において、埼玉県防犯協会連合会等による「令和7年埼玉県防犯まちづくり県民大会」が開催され、当支部から田中支部長、萩原事務局長の2名が参加しました。

参加日時・場所

  • 日時 令和7年10月20日(月)午後1時30分から午後4時00分までの間
  • 場所 埼玉会館 大ホール

主催

  • 埼玉県防犯協会連合会
  • 埼玉県
  • 埼玉県警察

開催概要

第一部では、埼玉県防犯協会連合会会長・埼玉県副知事、埼玉県警察本部長の挨拶と来賓である埼玉県県議会議長の祝辞の後、地域安全功労団体、同功労者、防犯ポスターコンクール入選者等の表彰式が行われ、最後に大会宣言が行われ盛大な拍手によって承認されました。

第二部では、22歳で鍵職人として稼動開始、現在は凄腕鍵開け職人として開かずの金庫などの企画でテレビ出演している鍵開け職人、現在、株式会社ダスキンが新たなブランドとして立ち上げた、駆けつけサービス事業「ダスキンレスキュー」の最高技術責任者に就任された玉置恭一氏により「ここが狙われる!変わりつつある防犯対策」と題した講演が行われました。講演では、

  • 匿名・流動型犯罪グループによる特殊詐欺や強盗、窃盗等の犯罪が多発し、強引な手口から従来位の「ワンドアツーロック」では不十分となってきている。
  • 窓ガラスの防犯フィルムの設置や新しい鍵の設置等が重要となる

などの話と実際に防犯フィルムを設置した窓ガラスをハンマーで割る実演も交えながら防犯対策の重要性を訴えました。

参加者


萩原事務局長 田中支部長

挨拶の状況


埼玉県知事挨拶(副知事代読)

表彰式(防犯ポスター優秀賞受賞者)

防犯ポスター最優秀作品

第二部


~ここが狙われる!変わりつつある防犯対策~ワンドアツーロックでは不十分な時代

ダスキンレスキュー統括テクニカルマネージャー 玉置恭一氏
地域の皆様と共に―埼玉縣信用金庫<この街 好きです さいしん>