埼玉県警察福祉協会について – https://keiyu110.org/about/

埼玉県警察福祉協会について

埼玉県警察福祉協会は、昭和26年3月、埼玉県内に居住する元警察職員の親睦を図り相互扶助を行うとともに、重要犯罪に対する捜査協力等、警察機能の発揚に寄与する活動を行うため財団法人として設立され、その後、平成24年には公益法人の制度改正を機に、一般財団法人に移行しました。

当協会では、安全で安心して暮らせる地域社会の実現のため、協会員による防犯パトロール、交通事故防止安全活動及び災害時等における警察活動への支援協力や、県民と警察のパイプ役として双方の融和親睦を図り、警察活動が円滑に推進するための各種活動を実施しています。

また、埼玉県警察運転免許センター来場者の利便性向上に貢献するため、免許センター内で埼玉県証紙の販売や、売店及び食堂(レストラン「けやき」)で飲食物の提供などを行っています。

事業内容

県民と警察の融和、親睦に関する事業

県民と警察がスポーツ及び音楽活動などを通じて融和、親睦を図り、警察活動への理解協力を深めるため、県警察が開催する民警親睦柔道剣道大会、少年柔道剣道大会及び埼玉県警察音楽隊定期演奏会などの各種イベントを共催、支援、並びに協力をしています。

民警親睦柔道剣道大会

民警親睦柔道剣道大会民警親睦柔道剣道大会

少年柔道剣道大会

少年柔道剣道大会少年柔道剣道大会

埼玉県警察音楽隊定期演奏会

埼玉県警察音楽隊定期演奏会埼玉県警察音楽隊定期演奏会

殉職警察職員、警察協力殉難者慰霊祭

治安維持のため殉職、殉難された御霊の功績に敬意と感謝を捧げるため、県警が開催する慰霊祭を共催しています。

殉職警察職員、警察協力殉難者慰霊祭殉職警察職員、警察協力殉難者慰霊祭

安全で安心して暮らせる地域社会の実現に関する事業

在職中に培った知識や、経験を活かして、警察、公共団体及び自治会など地域の方々と連携し、安全で安心して暮らせるまちづくりのための防犯パトロールなどの活動を実施しています。

安全で安心して暮らせる地域社会の実現に関する事業安全で安心して暮らせる地域社会の実現に関する事業

学童保護活動

小学校登下校時の学童保護のため、交通整理や防犯パトロールを実施しています。

学童保護活動学童保護活動

埼玉県警察運転免許センター内での事業活動

埼玉県警察運転免許センター来場者の利便性向上に貢献するため、免許センター内で埼玉県証紙の売捌きや、売店及び食堂(レストラン『けやき』)での飲食物の提供をおこなっています。

レストラン「けやき」・売店について詳しくはレストラン・売店紹介をご覧ください。

証紙売捌き

証紙売捌き

営業時間
平日 午前8時00分から午後2時15分

売店

売店

営業時間
平日  午前8時00分から午後3時30分
日曜日 午前9時00分から午後1時30分

食堂「けやき」

食堂「けやき」

営業時間
平日・日曜日 午前8時30分から午後3時00分